突然ですが食生活に気を使っていますか?
仕事の日の昼食や、疲れて帰宅したときの晩御飯はどんな物を食べているでしょうか。
一日の食事の中でコンビニ弁当・パン・おにぎり等で済ませてしまっている場面があるという方は、健康面を配慮して体に良さそうなご飯を取り入れるようにしてみませんか?
ということで、本記事では食事宅配サービス「nosh(ナッシュ)」を実際に使用している私の家族の感想を踏まえてご紹介したいと思います。
実際のナッシュはこんな感じ
これは高菜チャーハンのメニューです。
ご覧のように主菜1つと副菜3つが入っています。
これだけで足りる方はいいですが、足りない方はおにぎりなどを別に用意することになると思います。
家族曰く、最初は物足りないのでおにぎりなどを一緒に食べていたそうですが、だんだんとナッシュだけでもいいかなと思うようになったということです。(これは完全に個人差があると思います)
購入のきっかけ
健康診断で指摘されないように、健康面を配慮した食事はないだろうか。と食習慣を気にし始めたのがきっかけです。
ナッシュを始める前まではお昼ご飯をコンビニで買って済ませていたのですが、パン・おにぎり・サラダだったりを買って食べると安くても500円以上かかっていました。
しかも買う際はある程度栄養バランスを考えないといけないと思い、サラダを取り入れたり、野菜の種類が多い弁当などを選んでいたのですが、やはり好みで栄養は偏り気味になりますし、なにより栄養を気にすること自体が面倒くさいと常々思っていました。
そう考えながら調べるうちに、栄養バランスを配慮した冷凍おかず弁当のナッシュにたどり着きました。
商品の使用感(良い点)
①おいしい(一番大事)
食べてみて驚きましたが本当においしいです。健康に気を配ったものなので薄味だったりするのかな・・・と偏見があったのですがしっかり味が付いていておいしいです。白米が進む味付けをしていると思います(私はシチューをおかずに白米が食べられるタイプの人です)
個人的にはハンバーグがお気に入りです。
②栄養バランスを考えなくてよい
これが精神的にすごい楽にしてくれていると思います。
今日はこれを食べたいな。と思ってお弁当を選ぶだけで美味しく・栄養のある食事がとれるようになるのは「栄養バランスを考えながら食事を選ぶ負担」と「栄養のある食事をとれているのだろうかという不安」を解決してくれます。
面倒なことを一つ考えなくてよくなることは大きいメリットだと思うので是非実感してほしいなと思います。
③利用し続けるとお弁当代が安くなる
最大で100円ほど安くなり、一食499円になります。
ワンコインと考えると手が出しやすくなるような気がしてきます。
商品の使用感(気になる点)
①冷凍庫と電子レンジが必須
ナッシュは冷凍弁当のため保管には冷凍庫が、あたためには電子レンジが必須となります。利用しようと考えている環境に上記2つの家電が無いと利用は難しいと思います。
②人によっては物足りない
上の画像からも想像できると思いますが、量としてはそれほど多くないです。また、お米はついていないのでお米は食べないか、コンビニで買うか、家で炊いたものを持っていく等の対策が必要です(電子レンジで温められるご飯でもいいですね)。
③値段は送料を含めていないので注意
配達先によって送料に差があると思います。
一度適当にメニューを選び、かかる料金を確認してみてください。お弁当の代金と送料が別々に表示されるためその金額を参考にしましょう。
④保管中は結構場所を取る
お弁当一つが結構大きいです。お弁当3つを重ねると冷凍うどん5個入りと同じくらいの大きさになります。
私の家の冷蔵庫は家族用の400Lの大きさですが、10個分のナッシュが配達された直後の冷凍庫は結構ナッシュで埋め尽くされてしまいます。普段から冷凍庫がいっぱいの方や、冷凍庫が小さいという方は注文するお弁当の数を少なめにするのをオススメします。
⑤定期配送の確認を怠ると大変なことが起きる可能性がある
ナッシュは定期配送をすることが可能です。
予定通り消費していければ問題ないのですが、なにかしら用事があって消費できないまま定期配送をキャンセルしなかった場合、ただでさえ場所をとる冷凍庫をさらに圧迫することになり、最悪の場合冷凍庫に入りきらず保管できない状態になります。
この商品をおすすめできそうな人
一日のどこかの食事をコンビニで済ませている方や家でご飯を作るのが面倒でついつい外食を選択してしまっている方はその食事をナッシュに変えてみてもいいのではないかと思います。うすうす、心のどこかでこのままでは良くないよなと感じている方は一度試してみるのをお勧めします。
いかがでしたしょうか。ナッシュの購入を検討している人に少しでも参考になっていると幸いです。
※「本ページはプロモーションが含まれています」